2022.02.24 にリリースされたKbuntu 20.04.4 LTS Focal Fossaを使ってみたいと思います
今回リリースされたKbuntu 20.04.4 LTS Focal Fossaはご存知の方は知っていると思いますが、2年前の2020.04にリリースされたKbuntu 20.04.4 LTSです

2023年4月までサポートされます サポート面では今年の2022年4月にリリースされる22.04LTSを待った方がいいかもしれませんが、新しいバージョンと安定熟成されたバージョンとユーザーの使い勝手で臨機応変に対応して行きましょう
Kubuntuは、Ubuntuコミュニティにより開発されているLinuxディストリビューションです

安定したUbuntuコア上にPlasmaを含む最新の安定したKDEソフトウェアを提供 Qtツールキットを使用して構築されたデスクトップは、高速で滑らかで美しい最高のエクスペリエンスを実現
数百万人もの世界中のユーザーに支持されるLinuxディストリビューションの1つに君臨しました
今日はCore 2 Duo P8600搭載の東芝 Dynabook TH/64H2にインストールしてみたいと思います
インストールする際は、インストール前にLive Bootで試す事をお勧めします
Kbuntu 20.04.4 LTS Focal Fossa

Release | 2022.02.24 |
Type | Linux |
Based on | Ubuntu (LTS) |
Package Management | dpkg |
Architecture | i686, x86_64 |
Desktop | KDE Plasma |
Download
今回使用するISOイメージファイルは、kubuntu-20.04.4-desktop-amd64.isoです
Live BootできるUSBメモリの作成
パソコンからUSBメモリを使ってLinuxを起動できるUSBメモリを作成します Windows・Mac・Linuxを使っての作成方法は下記記事を参考にしてください



USBメモリを使って起動
USBメモリを使っての起動は、Bios画面のBootメニューで一番に起動するデバイスを、USBメモリを選択します そして再起動します
この画面が現れます このままスペースキーを押します

この画面が現れます 使用したい言語を選択します

この画面が現れます このままEnterキーを押します

起動しました それでは順に沿ってインストールしていきます

- ネットワークに接続
- インストーラーを起動
インストール
インストーラーが起動しました
使用する言語を選択します

インストーラーは使いやすいので、比較的簡単にインストールを進める事ができると思います



Kubuntuのインストールは下記記事をご覧ください

Desktop
このパソコンでの起動後の挙動は、至って快適 ★★★☆☆
普通に現役マシーンとして即戦力で使うことができます

Kbuntu 20.04.4 LTS Focal Fossaのデスクトップはパネルは下に設置 マウスは左ダブルクリック実行の設定です

アプリケーション
アプリケーションランチャーは、KDE Plasmaのシンプルなタイプが設置されています

更新 Discover
アプリ管理ツールのDiscoverは大切な更新をユーザーに通知してくれます

サウンドコントロール
パソコンのサウンドデバイスの音量調節

クリックメニューより詳細な設定を呼び出せます

状態と通知
右側のパネルアイテム の状態と通知が表示されます

日時
パネル上は日時を表示 クリックでカレンダーが表示されます

右クリックメニュー
デスクトップ上での右クリックメニューです

デスクトップの設定
デスクトップの設定にはオリジナルの背景画像が用意されています

System Tools
KDEシステム設定
各種設定ツールのKDEシステム設定です

Discover
アプリ管理ツールのDiscoverです
GUI操作にてアプリのインストールやシステムの更新を行えるツールです

Muon Package Manager
アプリ管理ツールのMuon Package Managerです
こちらもGUI操作にて、アプリのインストールを行えるツールです

Dolphin
多機能なファイルマネージャーのDolphinです

Konsole
ターミナルエミュレーターのKonsoleです

Applications
Firefox
Mozilla FirefoxはMozilla Foundation及び、その傘下のMozilla Corporationによって開発されているフリーでオープンソースのウェブブラウザです
プライバシーを一切侵害せず、あらゆるユーザーの為に開発 ユーザーに関するデータを収集せず、強力なプライバシー設定でトラッカーによるウェブ追跡をブロックします

このパソコンでは、軽快に動作します
LibreOffice
LibreOfficeはThe Document Foundation(ザ ドキュメント ファンデーション、ドキュメント財団)のオープンソースのオフィスアプリです

Writer(文書作成)・Calc(表計算)・Impress(プレゼンテーション)・Draw(ベクタードローグラフィック)・Base(データベース)・Math(数式作成)から構成され、MS社のオフィスと遜色ないパフォーマンスを見せてくれます

このパソコンでは、軽快に動作します
Gwenview
画像ビューアのGwenviewです

このパソコンでは、軽快に動作します
Elisa
ミュージックプレイヤーのElisaです

このパソコンでは、軽快に動作します
日本語入力
Kbuntu 20.04.4 LTS Focal Fossaにはim-configがプリインストール済みなので、使って日本語入力の設定が可能です


Kbuntu 20.04.4 LTS Focal Fossaはデフォルト入力メソッドをFcitxで設定されていますので、デフォルトで使ってみます
Fcitx
パネルにはFcitxが常駐しているので、クリックして入力メソッドの設定画面を開きます

現在設定されている入力メソッドを確認します 日本語キーボードとMozcが設定されています

ワープロアプリを起動して日本語入力のテストをします

あとがき
Kbuntu 20.04.4 LTS Focal FossaはCore 2 Duo P8600搭載の東芝Dynabook TH/64H2で快適に使う事が出来ました

今回のインストールで消費した容量は6.73GBと割と小さく収まります インストールするならユーザーの使い勝手にもよりますが25GB以上は欲しいところですね

インストールするパソコンはKubuntuは64bitOSなのでWindows Vistaモデル以上のパソコンをセレクトする事になると思います
今回使用したパソコン
東芝 Dynabook TH/64H2




CPU | Core 2 Duo P8600(2.40GHz) |
RAM | DDR2 SDRAM PC2-6400 4GB (2GB ×2) |
VIDEO | Intel Graphics Media Accelerator 4500(M/B内蔵) |
STORAGE | SATA SSD 128GB |
| 現在WIndows10にて運用中 |
コメント