日本が世界に誇れるものって多く有りますよね
その中で一番って言っていいほどの最高傑作スーパーカブ
スーパーカブってソバ屋の出前や銀行員、ゆうびんの配達のイメージですが
昔から多くのビジネスで使われるほど、コストパフォーマンス良いんですよね
自分は持っているので自信を持って言い切れます

スーパーカブは年式や世代にも寄りますが
大体50~125ccの排気量を設定してます
という事は車検ってものがありません
二輪は250cc以上の排気量のバイクに車検を設定してます
因みに250ccのバイクは正確には249cc以下の排気量なので
250ccのバイクには車検がありません
だから維持費はかなり安価で済みます
125cc以下の排気量を原動機付き自転車
所謂、原付、原チャリといい
50cc以下を原付一種 125cc以下を原付二種といいます
違いは色々と有りますが、大きなところで
一種は道路標識に関係なく時速30km以下で走行
二種は道路標識通りに走れます

ここ最近のスーパーカブはインジェクション(PGM-FI)を搭載してるので
安定してリッター60kmと、ことのほか良く、不景気な今一番の乗り物
と言っていい位、コストパフォーマンスに優れてるバイクです
因みに自分のカブ110ccは最高燃費リッター70km台を数回記録してます

メンテナンス等は100%自分でやれます
ググればカブのメンテ関係は幾らでも出てきますし
消耗品等の交換なども、かなり安価で出来ます
タイヤなんか、自分はミシュランのM35って定番のやつを使ってるけど
1本2000円くらいで購入できますよ

若い頃はどうしても格好いいのが良いですよね
こうなるとスーパーカブは不利になってしまいます
昔からスーパーカブに対してのイメージってのは色々とアレでして
見た目なんかを気にしてしまう世代は
排気量の大きいスクーターやバイクを選択してしまいます

見た目ってやつだけは、乗り手次第って事ですね
前も話しましたが、自分は地方住みなので
ちょっと走れば、田んぼと山に囲まれた素晴らしいところです
悲しいかな、、、スーパーカブって妙に田んぼ道にハマるんですよね

農作業されてるおじさんやおばさんが使われてたり
銀行員や郵便配達の方たちの所為もあってか
スーパーカブにポテ箱やコンテナボックスってメチャハマるんですよね
逆にポテ箱ないと物足りなさを感じたりします
でもそんなポテ箱やコンテナボックス装着したスーパーカブで
田舎道走るのも良いものですよ
時間を気にすることなく、とことこ

自分が所有してるカブ110ccは
購入する際は、深緑色(ビジネス等で使われてるタイプの色)や
バケツ色(青のプラスチックボディ)はちょっと嫌だったので
こんな感じの色をチョイスしました

買ってからは色々と弄りまくりました
元々、バイク好きだったので弄るのが好きっていうか
弄らずに居られないタイプなんですよ
オタ丸出しですね^^



カブは自分にとって良き相棒
一緒に歳をとっていきたいですね

コメント