今日は日本人の作ったディストリ Serene Linux(ベータ版)を試してみたいと思います
公式ページを覗くと、比較的新しいディストリなので楽しみです 詳細が特に記載して居なかった為、とりあえず64bitのパソコンで起動したいと思います 詳細は起動してのお楽しみ!?

serenelinux_19q3.6.5

ダウンロード
Panasonic Let’s note N9 CF-N9LWCJDS

CUP | Core i5 560M |
RAM | DDR3 PC3-6400 4GB |
Graphics | Intel HD Graphics VRAM 763MB |
STORAGE | SSD128GB |
IEEE 802.11a/b/g/n/ac+Bluetooth 4.0 |
Live BootできるUSBメモリの作成
パソコンからUSBメモリを使ってLinuxを起動できるUSBメモリを作成します Windows・Mac・Linuxを使っての作成方法は下記記事を参考にしてください



CF-N9LWCJDS で起動
USBメモリを使っての起動は、Bios画面のBootメニューで一番に起動するデバイスを、USBメモリを選択します そして再起動します
Boot画面が現れます 通常一番上を選択し[enter]キーを押します

Desktop
起動は比較的早く、起動後の挙動も軽快です 見た感じUbuntu系ディストリでXfceデスクトップ環境です 言語は英語で起動しています


日本語化
とりあえずアップデートし、デスクトップを日本語化させます
$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get install language-pack-ja
$ sudo update-locale LANG=ja_JP.UTF-8
この季節に合った壁紙がデスクトップテーマに合って、とても綺麗なデスクトップです

システムモニター
CPUやメモリの使用率をモニタリングできるシステムモニターです
挙動は軽快ですが、メモリ消費が若干高めなのが少し気になります この感じだとCF-R6では無理かもしれませんね

設定マネージャー
各種設定ツールの設定マネージャーです

オフィスアプリ
オフィスアプリはGoogle系のものが並んでいます この辺はブラウザありきのアプリなのでメモリを使いそうですね

Chromium
ウェブブラウザはChromiumです
比較的素早く起動し、軽快にブラウジングします

Thunar
ファイルマネージャはXfceなので軽量高機能なThunarです

Software
アプリ管理ツールのSoftwareです
GUI操作にてアプリを追加削除できるツールです

Synapticパッケージマネージャー
アプリ管理ツールの定番Synapticパッケージマネージャーも入っています

serene-startdash
デスクトップにあるアイコン「serene-startdash」を起動します
こちらもアプリを追加削除できるツールです 定番のアプリがワンタッチでインストール出来るので、初心者には有り難いツールですね


Ubuntu Cleaner
Ubuntu Cleanerです
Linuxに溜まったゴミファイルを削除できる便利なツールです インストールしたLinuxを長く使うには、こういったツールで定期的にメンテする事により安定して使えます

デスクトップの設定
デスクトップの壁紙は2枚です 今後の更新に期待ですね

あとがき
日本人が作ったSerene Linuxはベータ版で現在開発中ですので、今後のアップデートに期待ですね 星の数程あるディストリで日本産は貴重な存在です 同じ日本人として密かに応援しています

コメント
SereneLinuxすごい有名になってるのすごw