2020.3 軽量 openSUSE Xfce 32bit Tumbleweed Liveを、低スペックPCの SONY VAIO TypePで試してみた

Linux
Sponsored Links

今日はopenSUSEを使ってみたいと思います

以前も紹介しましたが、openSUSEのLinuxのISOイメージファイルは2種類用意されており、一つは通常のインストール用のISOファイル もう一つはLive Bootの為に作られたISOファイルです

openSUSEサイトより引用

通常Live Bootは保存の利かない1セッションですよね openSUSEのLive用のISOファイルで作成したLive Boot用USBメモリは保存できるんですよ

これって地味に凄く無いですか?だってこれで運用も可能なんですよ

今回はそんなopenSUSEの最新版を使ってみたいと思います アーキテクチャは32bit・64bit版と用意されているので、32bit版を選択 使うパソコンはVAIO TypePです

Sponsored Links

openSUSE Xfce 32bit Tumbleweed 20200224 Live

Release 2020.02.24
Type Linux
Based on Independent
Architecture aarch64, armhf, i686, ppc64, ppc64el, s390x, x86_64
Desktop Cinnamon, Enlightenment, GNOME, IceWM, KDE Plasma, LXDE, LXQt, MATE, Xfce

推奨システム要件

openSUSE Leap 15.1で動作する最低限推奨される条件
CPU1Pentium4 1.6GHz以上のCPU
(Pentium 4 2.4GHz以上、もしくは任意のAMD64/Intel64 CPU)
メモリ1GB以上のRAM(2GB以上を推奨)
ディスク容量最小限のシステムで3GB
デスクトップ環境などを含むスタンダードなシステムで
5GBのHDD及びSSD

ダウンロード

The makers' choice for sysadmins, developers and desktop users.
DiscoverTumbleweedandgetthenewestLinuxpackageswithourrollingrelease.Fast!Integrated!Stabilized!Tested!.DiscoverLeapandgetthemostcompleteLinuxdistributionwithope...

SONY VAIO TypeP VGN-90HS

CPU Intel® Atom Processor Z540
RAM DDR2( SDRAM)2GB
STORAGE SSD64GB

Live BootできるUSBメモリの作成

パソコンからUSBメモリを使ってLinuxを起動できるUSBメモリを作成します Windows・Mac・Linuxを使っての作成方法は下記記事を参考にしてください

Rufus (ルーファス) を使ってISOファイルからBoot USBを作成する
Rufus(ルーファス)とはISOファイルをUSBメモリに書き込む事の出来るソフトです準備先ずはRufusをダウンロードします下記公式ページよりダウンロードできますDownloadRufusはインストールしなくても使えるアプリです使用方法ダ...
MacでUnetbootinを使ってLinuxを起動できるUSBメモリを作成する
MacでUnetbootinを使ってLinuxを起動できるUSBメモリを作成します 作業に使うMacはMacBookAirでOSⅩのバージョンは「HighSierra」ですUnetbootinをダウンロードまずはUnetbootinをダウン...
LinuxでLinuxが起動できるLive Boot USBメモリを作成する(GParted、UNetbootin)
LiveBootUSBメモリを使えばLinuxを自分のパソコンにインストールすることなく試す事ができます作業にはGPartedとUNetbootinを使用します準備UNetbootinインストール使用しているディストリビューションのTerm...

起動させる

USBメモリを使っての起動は、Bios画面のBootメニューで一番に起動するデバイスを、USBメモリを選択します そして再起動します

この画面が現れます F2を押して使用する言語を選択 [Enter]キーを押し、この画面にて一番上を選択[Enter]キーを押し起動させます

Desktop

起動しました 日本語が文字化けしますが、アップデートで解消します

アプリケーションランチャー

Terminal

ターミナルエミュレーターのTerminalです

Settings

各種設定ツールのSettingsです iBusが入っています この時点で日本語を書くことができます

Leafpad

テキストエディッタのLeafpadを起動 日本語入力できます 最近はインストール後に日本語入力が使えるディストリが増えましたね ホント便利になりました

YaSTコントロールセンター

openSUSEの管理ツールYaSTコントロールセンターです アプリインストールから設定に至るまで、総合管理できるツールです

YaSTパッケージマネージャー

そんなYaSTのパッケージマネージャーです アプリをGUI操作にてインストール出来るツールです

YaSTのツールにはデスクトップのアプリケーションランチャーからも直接アクセス出来ます

Thunar

ファイルマネージャーは軽量高機能なThunarです カスタマイズ性の高いファイルマネージャーなので、デスクトップを格好良く飾りたい人向けですね

因みにXfceデスクトップを格好良くカスタマイズする為に、必要なテーマやアイコンが揃っているサイトです 自分も随分とお世話になりました ここにハマると、カスタマイズ命になり危険なのでご注意をw

https://www.xfce-look.org/

Midori

ウェブブラウザは超軽量ブラウザのMidoriです TypePでもそこそこ軽快に動作します

Rename

ファイル名のリネームツールです ファイルを整理する際に必須なアプリです ファイル名をジャンルやカテゴリーごとに揃えると後々便利に使えますよ

Audacious

ミュージックプレイヤーは軽量高音質のAudaciousをインストールします

メディアファイル再生時の音飛び対策

VAIO TypePはLinuxでメディアファイルを再生すると、Debian系では殆どのディストリで音飛びします Audaciousは、その音飛び対策が比較的簡単なので使います

通常は音飛び対策の為、出力プラグインをPulseAudio以外を選択しますが音飛びは解消されず 今回は仕方なくPulseAudioを削除しました 音飛び解消しました

※PulseAudio削除すると、依存するサービス等に影響が出るので削除する際は自己責任にてお願いします

デスクトップ上での右クリックメニュー

デスクトップ上での右クリックメニューです Desktop Settingsを開きます

デスクトップの設定

壁紙はopenSUSEとXfceの壁紙が用意されています

あとがき

openSUSE Xfce Tumbleweed LiveはVAIO TypePで軽量に動作しました 今回Live BootしたUSBメモリのopenSUSEはシャットダウンした時点で保存されて、次回起動時はインストールされたOSの如く使えます これは非常に便利ですよね 特にLinuxに興味があって試してみたいって人には最適かもしれません

openSUSEは公式サイトも日本語表示され、openSUSE自体も日本語で使える しかも日本語入力も起動後に普通に使える そんなopenSUSE Tumbleweedは、ローリングリリース版なのでサポート面でも安心して使う事が出来ます

デスクトップ環境も様々なので、使うマシンスペックに合わせて選択した方がいいですね 低スペックパソコンなら、今回の様に32bit Xfce版 スペックに余裕有るなら64bit KDE Plasmaを選択という感じで、パソコンに合わせた選択する事により、パソコンの負担を少なくできます

最近32bit版のディストリが減ってきました しかしこんな時に32bit版をリリースし続けるディストリビューションの存在が際立ちます

コメント

タイトルとURLをコピーしました