今日はリリース間もないUbuntu MATE 20.04 LTS Focal Fossaを使ってみたいと思います
Ubuntu MATEはUnited Kingdom(イギリス)のディストリビューションです UbuntuのMATEデスクトップ環境なので軽量に動作し、UIもユーザーライクなので人気のディストリビューションです
今回はCore2Duo搭載のPanasonic Let’s note CF-R6AW1BJRにインストールしてみたいと思います
Ubuntu MATE 20.04 LTS Focal Fossa

Release | 2020.4.23 |
Type | Linux |
Based on | Debian, Ubuntu |
Package Management | dpkg |
Architecture | aarch64, armhf, i686, powerpc, x86_64 |
Desktop | MATE |
Download
CF-R6AW1BJR

CPU | Intel(R) Core 2 Duo U7500 |
RAM | DDR2 SDRAM 1.5GB |
STORAGE | SATA 500GB |
※このパソコンはワイヤレスネットワークアダプターが壊れているので、古いカードですが下記を使っています 規格は時代遅れですがそこそこ使えます しかもLinuxなのでドライバなしで使用できます

Live BootできるUSBメモリの作成
パソコンからUSBメモリを使ってLinuxを起動できるUSBメモリを作成します Windows・Mac・Linuxを使っての作成方法は下記記事を参考にしてください



USBメモリを使って起動
USBメモリを使っての起動は、Bios画面のBootメニューで一番に起動するデバイスを、USBメモリを選択します そして再起動します
この画面が現れます 使用する言語を選択し[Enter]キーを押します

一番上を選択し[Enter]キーを押します

インストール
起動しました 左側にあるインストーラーのアイコンをクリック インストーラーを起動させます

使用する言語を選択します

キーボードレイアウトを選択します 日本国内で販売されている日本語Windowsのパソコンの場合は大体下記でOKです

ノートパソコンの場合はWI-Fi接続を促されます 接続するSSIDを選択します

ネットワーク認証を求められます SSIDのPasswordを入力します

インストール時にアップデートやサードパーティのソフトウェアをインストールするか選択します この辺は後でインストールするのは煩わしいので一緒にインストールしましょう

上記で[続ける]をクリックすると下記ウィンドウが開きます [はい]をクリックします

インストールの種類を指定します このパソコンはパーティションを切っているので、「それ以外」を選択します

インストールするパーティションを選択し下記のように編集します

編集終了後は[インストール]をクリックします ここからインストール開始します

ロケーションを地図上で指定します

ユーザー情報を入力します
下記の様な自動ログインはセキュリティが甘くなるので、自己責任にて行いましょう

インストールは約10分前後で終了します インストールに掛かる時間はパソコンのスペックで前後します

インストール終了したらシャットダウンさせ、USBメモリを確実に抜きましょう
起動
起動しました 起動後の挙動は可もなく不可もなく 4.5★★☆☆☆ 本格的に使うなら少し設定を見直したいですね

日本語化
日本語で起動していますが、言語サポートは完全にインストールされていません
コントロールセンターを起動し、言語サポートを開きます
下記の様にウィンドウが開くので、[インストール]をクリックします

インストール終了後は下記の[システム全体に適用]をクリック

地域フォーマットタブを開きます
[システム全体に適用]をクリックします

Desktop
Ubuntu MATE 20.04 LTS Focal Fossaはパネルが上下に設置 実行中のアプリは下のパネルに格納されます マウスは左ダブルクリック実行の設定です

上部パネル左側

① Applications Menu

② Firefox
ウェブブラウザのFirefoxです
このパソコンでは起動は遅いですがそこそこ動作します 出来ればMidoriやPalemooonみたいな軽量ブラウザを使った方が良いですね

上部パネル右側

③ 通知領域
④ Fcitx
インプットメソッドフレームワークのFcitxです

⑤ ネットワーク
ネットワークの設定 接続可能なWi-FiのSSIDを表示・設定・接続ツール

⑥ 音量調整
サウンドデバイスの音量調整

⑦ 日時
パネル上では時計が表示 クリックでカレンダーが表示されます

⑧ ステータスメニュー
コンピュータセッションのオプションや設定等があります

下部パネル左側

⑨ デスクトップを表示
クリックで全てのウィンドウを閉じてデスクトップを表示します

下部パネル右側

⑩ ワークスペーススイッチャー
デフォルトで4つのワークスペースを切り替えるツールです

⑪ ゴミ箱

デスクトップ上での右クリックメニュー

外観の設定(背景)
デスクトップ上の右クリックメニューの「背景の変更」より開きます デスクトップの背景画像は数枚用意されています

システムツール
コントロールセンター
各種設定ツールのコントロールセンターです

Software Boutique
アプリ管理ツールのSoftware Boutiqueです GUI操作にてアプリのインストールを行えるツールです

MATE Terminal
ターミナルエミュレーターのMATE Terminalです

Caja
ファイルマネージャーのCajaです

Applications
Internet

トレントアプリは定番のTransmissionです

Office

LibreOfficeの表計算アプリです このパソコンでもそこそこ使えます

Graphics
グラフィックスアプリは画像編集が弱いですね PintaかGIMP辺り欲しいところです 必要に応じてインストールした方が良いかもしれません

画像ビューアのShotwellです

Multimedia
マルチメディアアプリはかなり少ないです 必要に応じてインストールしましょう

ミュージックプレイヤーはRhythmboxです

Rhythmboxは起動時はパネルのサウンドコントロールと連動します

楽曲再生時はデスクトップ上部に、楽曲の詳細がポップアップ表示されます

日本語入力
日本語入力関連はインストール済なので、インストール後には使用できます

あとがき
Ubuntu MATE 20.04 LTS Focal FossaはLet’s note CF-R6では、そこそこ使えるレベルで動作しました
Ubuntu MATE 20.04 LTS Focal Fossaは使い勝手もよく、比較的軽快に動作するのでオススメのディストリビューションです しかも今回のバージョンは長期サポート版なので安心して使うことができると思います
但し、このパソコンより低スペックのパソコンでは使わないほうが良いかも知れませんね 使えなくは無いですが微妙な結果になると思います
もしCore2Duoのパソコンで使うのならクロック2Ghzは欲しい所ですね
20.08.20更新
因みにMATEでは少々アレだったのでXfceデスクトップを入れてXubuntu化しました WindowsエミュのWineをインストールしてJane Styleを動作させアレコレ楽しんでします^^

コメント