2020.05 Puppy Linux ForumのUPupEF-20.04+2を、Celeron搭載の ECS LIVE STATION LS-4-64で日本語起動

Linux
Sponsored Links

今日はPuppy Linux UPupEF-20.04+2を使ってみたいと思います

UPupEF-20.04+2はPuppy Linux Forumのディストリビューションです 最近のPuppyは軽量は勿論のこと、非常に使いやすいです しかも日本語化ファイルのお陰もあり敷居が低く、誰にでも気軽に使う事のできるディストリビューションに仕上がっています

そんなPuppy Linux UPupEF-20.04+2を、セレロン搭載のLS-4-64で起動してみたいと思います

Sponsored Links

Puppy Linux UPupEF-20.04+2

Type Linux
Based on Ubuntu
Architecture i686
Desktop JWM, Openbox

ダウンロード

http://puppylinux.com/

Puppy日本語化ファイルのダウンロード

Puppy Linux UPupEF-20.04+2を日本語化するファイルは、下記サイトにてダウンロードできます ファイル名は 「 lang_pack_ja-upbb-r2.pet」です

bionicpup32 日本語化パッケージ (pet) - Puppy Linux 日本語 フォーラム

ECS LIVE STATION LS-4-64

CPU Intel Celeron N2830 (SoC) Processor
RAM DDR3L 4GB
VIDEO Intel® HD graphics
STORAGE SATADOM 64GB
LAN機能1x GIGABIT LAN ポート
WiFi IEEE 802.11b/g/n + Bluetooth4.0
ワイヤレス給電 (Qi)Qi V1.1.2 (5V1A=5W max)

Live BootできるUSBメモリの作成

パソコンからUSBメモリを使ってLinuxを起動できるUSBメモリを作成します Windows・Mac・Linuxを使っての作成方法は下記記事を参考にしてください

Rufus (ルーファス) を使ってISOファイルからBoot USBを作成する
Rufus(ルーファス)とはISOファイルをUSBメモリに書き込む事の出来るソフトです準備先ずはRufusをダウンロードします下記公式ページよりダウンロードできますDownloadRufusはインストールしなくても使えるアプリです使用方法ダ...
MacでUnetbootinを使ってLinuxを起動できるUSBメモリを作成する
MacでUnetbootinを使ってLinuxを起動できるUSBメモリを作成します 作業に使うMacはMacBookAirでOSⅩのバージョンは「HighSierra」ですUnetbootinをダウンロードまずはUnetbootinをダウン...
LinuxでLinuxが起動できるLive Boot USBメモリを作成する(GParted、UNetbootin)
LiveBootUSBメモリを使えばLinuxを自分のパソコンにインストールすることなく試す事ができます作業にはGPartedとUNetbootinを使用します準備UNetbootinインストール使用しているディストリビューションのTerm...

USBメモリを使って起動

USBメモリを使っての起動は、Bios画面のBootメニューで一番に起動するデバイスを、USBメモリを選択します そして再起動します

この画面が現れます 一番上を選択し Enter キーを押します

起動しました 起動後の挙動は至って軽快 8.0★★★★☆ 即戦力感満載です

日本語化

ダウンロードしてきた日本語化ファイル「 lang_pack_ja-upbb-r2.pet」をクリックします

Yes をクリックします インストールが始まります

Countryを設定します Okをクリックします

Okをクリックします

Xを再起動させます RestartX をクリックします

Xサーバ再起動で日本語化されます

Desktop

UPupEF-20.04+2のデスクトップはパネルは下に設置 上にはランチャーのトレイが設置 マウスは左シングルクリック実行の設定です

パネル左側

① アプリケーションメニュー
② Places
③ デスクトップを表示

クリックでウィンドウを全て閉じ、デスクトップを表示します

④ ワークスペーススイッチャー

複数あるワークスペースをクリックで切替えるツールです

パネル右側

⑤ 音量調整

サウンドデバイスの音量調整です

⑥ Parcellite

クリップボード履歴管理ツールです

⑦ ネットワーク

ネットワークの管理ツールです

⑧ Partview

ストレージデバイスの管理ツールです

⑨ ファイアウォール

ファイアウォールの設定ツールです

⑩ Pmcputemp

CPU温度モニターです パネルにグラフを表示して管理できます

⑪ 日時

パネルに日時を表示 クリックで管理ツール等を表示できます

トレイ

⑫ ROX-Filer

超軽量ファイルマネージャーのROXです

⑬ Light

ウェブブラウザのLightです

⑭ HexChat
⑮ LXTerminal

ターミナルエミュレータのLXTerminalです

⑯ タスクマネージャー

CPUとメモリの使用量をモニタリングできるタスクマネージャーです メモリ使用量が素晴らしいです

⑰ Abiword

軽量ワープロアプリのAbiwordです

⑱ Gnumeric

軽量表計算アプリのGnumericです

⑲ mtPaint

ペイントアプリのmtPaintです

⑳ Geany

エディッタのGeanyです

㉑ パピーの設定

各種設定ツールのパピーの設定です

㉒ インストール

インストールツールのインストールです アプリ管理ツールのパッケージマネージャやインストーラーもここから起動できます

㉓ トレイの設定
セッションのオプション

デスクトップ上での右クリックメニュー

UPupEFの右クリックはアプリケーションメニューになっています

日本語入力

日本語入力関連は日本語化ファイルよりインストール・設定済です

特に設定すること無く日本語入力できます

インストーラー

Puppyのインストーラーは、トレイにあるインストールより起動します

Puppy LinuxはFrugalインストールというインストール方法を使います

下記の記事はFrugalインストールでPuppyをインストールした記事です
ご参考まで…

2019.12 低スペックのパソコンVAIO TypePにPuppy Linux BionicPup32 8.0を日本語化インストール
小さなパソコンVAIOTypePそんな小さなパソコンに似合う子犬 今日は子犬の飼育について書きたいと思います 子犬は4匹います その中のPuppyLinuxBionicPup32という子犬はUbuntu18.04という比較的に新しいバージョ...

Youtube

あとがき

UPupEF-20.04+2は凄く良い感じに仕上がっています Puppyは今まさに円熟期を迎えている気がします 本家やフォーラムエディションに至るまで充実していて、どれを使っても安定して使えます

これもPuppyに関わってる全ての方々のご尽力の賜物です 感謝して使いたいと思います

Puppy Linuxは注目すべきディストリビューションですね

コメント

タイトルとURLをコピーしました