2020.07 軽量なExe GNU/Linux beowulf 20200707を、Celeron搭載のECS LIVE STATION LS-4-64で日本語起動

Devuan
Sponsored Links

今日はExe GNU/Linux beowulf 20200707を使ってみたいと思います

Exe GNU/LinuxはUnited Kingdom(イギリス)発のDevuanベースのディストリビューションです 軽量なデスクトップで定評のTrinityでカスタマイズされたデスクトップは、シンプルだけど少々難易度が高め しかしその軽量なデスクトップのお陰もあって前回はVAIO TypePでも軽快に使う事ができ、日本人の軽量ディストリビューションマニアには悩ましい部分が多い代物です

前回はVAIO TypePで軽快なパフォーマンスが見れたので、今回はセレロンを使った64bitのパソコンを使ってみたいと思います

令和2年1月 Trinityデスクトップ環境の超軽量ディストリExe GNU/Linux を、VAIO TypePで試してみた
今日はDebian、DevuanベースのExeGNU/Linuxを試してみたいと思います このディストリは初めてで、しかもTrinityのデスクトップ環境も初めてなので不安だらけです でも元はDebianなので、なんとかなるでしょうExeG...
Sponsored Links

Exe GNU/Linux beowulf 20200707

Release 2020.07.08
Type Linux
Based on Debian(Stable), Devuan
Architecture i386, x86_64
Desktop Trinity

ダウンロード

Exe GNU/Linux - Devuan GNU/Linux with a Devon flavour from Exmouth
Devuangnu/linuxlivecdprojectfromExmouthDevon

ECS LIVE STATION LS-4-64

CPU Intel Celeron N2830 (SoC) Processor
RAM DDR3L 4GB
VIDEO Intel® HD graphics
STORAGE SATADOM 64GB
LAN機能1x GIGABIT LAN ポート
WiFi IEEE 802.11b/g/n + Bluetooth4.0
ワイヤレス給電 (Qi)Qi V1.1.2 (5V1A=5W max)

Live BootできるUSBメモリの作成

パソコンからUSBメモリを使ってLinuxを起動できるUSBメモリを作成します Windows・Mac・Linuxを使っての作成方法は下記記事を参考にしてください

Rufus (ルーファス) を使ってISOファイルからBoot USBを作成する
Rufus(ルーファス)とはISOファイルをUSBメモリに書き込む事の出来るソフトです準備先ずはRufusをダウンロードします下記公式ページよりダウンロードできますDownloadRufusはインストールしなくても使えるアプリです使用方法ダ...
MacでUnetbootinを使ってLinuxを起動できるUSBメモリを作成する
MacでUnetbootinを使ってLinuxを起動できるUSBメモリを作成します 作業に使うMacはMacBookAirでOSⅩのバージョンは「HighSierra」ですUnetbootinをダウンロードまずはUnetbootinをダウン...
LinuxでLinuxが起動できるLive Boot USBメモリを作成する(GParted、UNetbootin)
LiveBootUSBメモリを使えばLinuxを自分のパソコンにインストールすることなく試す事ができます作業にはGPartedとUNetbootinを使用します準備UNetbootinインストール使用しているディストリビューションのTerm...
Linux Mintで簡単にLive BootできるUSBメモリを作成
LinuxMintにはUSBメモリフォーマッタとUSBメモリライタというアプリがバンドルされていますこのアプリは名前のごとくUSBメモリのフォーマット・USBメモリのライティングアプリですしかも使い方が簡単!!自分の知っているこの辺のアプリ...

USBメモリを使って起動

USBメモリを使っての起動は、Bios画面のBootメニューで一番に起動するデバイスを、USBメモリを選択します そして再起動します

この画面が現れます 上から2番目を選択しtabキーを押して下記の様にLocalesをja_JP.UTF-8に変更します

Enterキーは未だ押しちゃダメです

F4を押してキーボードレイアウトをJapaneseを選択しEnter キーを押します

起動しました・・が日本語フォントが文字化け
サクッとインストールしちゃいましょう

Synapticパッケージマネージャーを起動します
キーワードに「ja font」で検索をかけると続々出てくるのでお好きなフォントをインストールします 今回は人気の「さわらびゴシック」をインストールします

一旦ログアウトして、再ログインで日本語化されます ログインの際のパスワードは下記を入力します

User nameuser
Passwordlive

Desktop

Exe GNU/Linuxのデスクトップはパネルが下に設置 マウスは左シングルクリック実行の設定です

パネルアイテム

アプリケーションメニュー
電源管理

電源管理の他にCPU稼働率モニターも搭載されています

デスクトップ上での右クリックメニュー

デスクトップの設定

デスクトップの背景画像は多く用意されています 中には下記の様なお茶目なTrinityの画像もあります

System Tools

Trinity Control Center

各種設定ツールのTrinity Control Centerです
カテゴリーごとに大きく分けられているので割と使い易いかもしれませんね

Synapticパッケージマネージャー

唯一マトモに日本語化されているSynapticパッケージマネージャーです
GUI操作にてアプリをインストールできるアプリ管理ツールです

Konqueror

ファイルマネージャーのKonquerorです
Konquerorはファイルマネージャーの他に、ウェブブラウザや画像ビューアとしても機能します

Konsole

ターミナルエミュレーターのKonsoleです

Applications

Konqueror

ウェブブラウザとしてのKonquerorです
しかし、見た目で判りますが色々と機能が足りていない事が判るため、他のブラウザを使った方が良いかもしれません

軽量繋がりでMidoriをインストールしました
軽量ブラウザなので、このパソコンでもそこそこ軽快に動作します

KWord

軽量なワープロアプリのKWordです

Gwenview

軽量画像ビューアのGwenviewです

Amarok

ミュージックプレイヤーのAmarokです

あとがき

世界中にあるディストリビューションの殆どは、日本語をサポートしていないものが多いです しかし設定を弄ることにより日本語化が可能です しかしExe GNU/Linuxは完全な日本語化は難しそうです インストールしてアレコレすれば良いのでしょうが・・・

地味に良いディストリビューションなので惜しいですね
お勧めしたいディストリビューションですが、日本語化の面でお勧めできないディストリビューションです

コメント

タイトルとURLをコピーしました