今日はkona Linux Pi 64bit MATE 1.0を使ってみたいと思います
kona Linux Piは、高音質Linuxディストリビューションで有名なKona Linuxのラズパイエディションです そんなkonaPiに64bit版がリリースされました Ubuntu 20.04 LTSをベースにビルドされているので、実質はKULE(Kona Linux Ubuntu Edition)です
デスクトップはMATEとXfceで、Raspberry Piで運用するに最適なデスクトップが用意されています
今回はMATE版を使ってみます
kona Linux Pi 64bit MATE 1.0はRaspberry Pi 4B専用です

kona Linux Pi 64bit MATE 1.0

ユーザー名とパスワード
ユーザー名 | kona |
パスワード | konapi64 |
ダウンロード
Raspberry Pi 4 Model B 4GB

CPU | Cortex-A72 Armv8 Quad Core 1.5GHz |
RAM | 4GB LPDDR4 |
GPU | Broadcom VideoCore VI 3D graphics core |
イメージファイルをmicroSDカードに書込む
- Kona Linuxのダウンロードのページ(Google Drive)よりイメージファイルをダウンロードしてきます
- Rufus (ルーファス)等のライティングツールを使って、イメージファイルをmicroSDカードに書込みます

microSDカードをRaspberry Piに装着します
これで準備はOKです

起動
電源を入れて起動させます

Desktop
起動しました 起動後の挙動は軽快 ★★★★☆ 想像以上に快適に使う事が出来ます

kona Linux Pi 64bit MATE 1.0はパネルは上に設置 下にはDockランチャーのPlankが設置 マウスは左ダブルクリック実行の設定です
パネルアイテム 左側

アプリケーションメニュー

パネルアプリ 中央
ワークスペーススイッチャー
デフォルトで4つ設定されているワークスペースをクリックで切り替えるツールです

パネルアプリ 右側

日時
パネル上は時計を表示 クリックでカレンダー・スケジュール等を表示します

システムトレイ
コンピューターのシステムツール・セッションのオプション等があります

Plank
DockランチャーのPlankです
定番のツールやアプリが登録してあります
アプリは後から追加登録も出来ます(右クリックで登録できます)

Plankの設定
Plankの設定・ドックレットツールの追加できます

デスクトップ上での右クリックメニュー

デスクトップの設定 背景の変更
デフォルトではMATE系が画像にリンクされています
kona Linuxのフォルダにリンク先を変更するとKona Linux系の画像を表示できます

Kona Linux系の画像フォルダは /user/share/backgrounds/kona です
konaフォルダには、コーヒーと綺麗なお姉さんのKona Linux系の画像が多く収録されています

System Tools
コントロールセンター
各種設定ツールのコントロールセンターです

MATE端末
ターミナルエミュレーターのMATE端末です

Caja
ファイルマネージャーのCajaです

ソフトウェア
アプリ管理ツールのソフトウェアです
GUI操作にてアプリのインストールを行えるツールです

Applications
Firefox
ウェブブラウザのFirefoxです 今回使ったラズパイ4ではそこそこ使えました
この辺はメモリを多く積んでるラズパイが圧倒的に有利ですね

LibreOffice
オフィスアプリのLibreOfficeです

GIMP
画像編集アプリのGIMPです
今回使ったラズパイでは結構軽快に使う事ができました

Audacious
軽量高音質ミュージックプレイヤーのAudaciousです
高音質なKona Linuxでは必須アプリですね

日本語入力
KonaPi64には入力メソッドのFcitx関連はインストール済みなので、日本語入力はすぐに使う事ができます
Fcitxの設定
パネルにFcitxが常駐しているので、クリックで設定を起動します
入力メソッドタブを開き日本語キーボードとMozcが設定されている事を確認します
入力メソッドタブには英語キーボードも登録されていますが、日本語をメインに使うのなら削除した方が良いです

ワープロアプリを起動して日本語入力のテストをします

あとがき
kona Linux Pi 64bit MATE 1.0は、かなり快適に動作しました
自分的には今まで使ったラズパイのOSの中で色々な意味で一番です
ラズパイなので爆速で動作はしませんが、動作的にはストレスなく使う事ができました この辺の判断は個人差がありますが、自分的にはかなり快適に使えたので満足しています
コメント