今日はUbuntu Pack 20.04 / GNOME Like Winを使ってみたいと思います
Ubuntu Pack はCanonical公式パートナーのウクライナのUALinuxによりビルドされたUbuntuリミックスです デスクトップ向けに本格的にビルドされているので、多方面での活躍が見込まれます デスクトップ環境も豊富で、その中に一つだけ特別なオーラを放っているGNOME Like Win!
みんな大好きWindowsライクなデスクトップです
今日はCore i3 3220 搭載のdell OPTIPLEX 3010で日本語起動してみたいと思います
インストールする際は、インストール前にLive Bootで試す事をお勧めします
Ubuntu Pack 20.04 / GNOME Like Win

Release | 2020.09.03 |
Type | Linux |
Based on | Ubuntu |
Package Management | DEB |
Architecture | x86_64 |
Desktop | Budgie, Cinnamon, GNOME, KDE Plasma, LXDE, MATE, Unity, Xfce |
Download
dell OPTIPLEX 3010

CPU | Intel Core™ i3 3220 3.3GHz |
RAM | 4GB DDR3 1600 MHz SDRAM |
STORAGE | SSD128GB |
Live BootできるUSBメモリの作成
パソコンからUSBメモリを使ってLinuxを起動できるUSBメモリを作成します Windows・Mac・Linuxを使っての作成方法は下記記事を参考にしてください




起動させる
USBメモリを使っての起動は、Bios画面のBootメニューで一番に起動するデバイスを、USBメモリを選択します そして再起動します
この画面が現れます キーボードの適当なキーを押します

使用する言語を選択してEnter キーを押します

Enter キーを押します

Desktop
起動しました 起動後の挙動は至って軽快 ★★★☆☆ 普通に使える感じです

Ubuntu Pack 20.04 / GNOME Like Winのデスクトップはパネルは下に設置
マウスは左ダブルクリック実行の設定です
パネルアイテム 左側

Application
クリックで全てのアプリケーションが表示されます

アプリケーションメニュー
クリックでWindowsテイストなアプリケーションランチャーが表示されます

パネルアイテム 右側

天気
天気アプリはロケーションを設定するだけで使えます

デスクトップ上での右クリックメニュー

デスクトップの設定
デスクトップの設定ではオリジナルの画像が数枚用意されています

System Tools
Settings
各種設定ツールのSettingsです

ファイル
シンプルなファイルマネージャーのファイルです

ソフトウェア
アプリ管理ツールのソフトウェアです
GUI操作にてアプリのインストールを行えるツールです

GNOME端末
ターミナルエミュレーターのGNOME端末です

GNOME Tweaks
GUI操作にて詳細な設定が出来るツールです
カスタマイズの好きな方は必須ツールです

Applications
Firefox

LibreOffice
オフィスアプリのLibreOfficeです
MS社のオフィスと変わらないパフォーマンスを持つフリーウェアのオフィスアプリです

GIMP
画像編集アプリのGIMPです
A社のPSに匹敵する機能を持つフリーウェアです

Rhythmbox
ミュージックプレイヤーのRhythmboxです

日本語入力
Ubuntu Pack 20.04 / GNOME Like Winは日本語入力はインストール済みです
設定
Settingsを起動します
Region & Languageを開きInput SourcesでJapaneseと日本語(Mozc)が設定されている事を確認します

パネルのキーボードをクリックして入力メソッドを日本語(Mozc)が選択します

ワープロアプリを起動して日本語入力テストをします

インストール
左側にあるインストーラーのアイコンをクリックで起動します
インストーラーは言語を選択して使うことができるので比較的簡単に扱う事ができます

あとがき
Ubuntu Pack 20.04 / GNOME Like Winは、一言でWindowsに似ているUbuntu
しかも想像以上の仕上がりでした Windowsに似ているLinuxは多くありますが、GNOMEは使いやすいデスクトップなので意外と一般受けしそうな気がします 自分的にはLinux Mint用のアプリのUSBメモリフォーマッタとUSBメモリライタがバンドルされているのが、おおっ!て思いました
GNOMEの要求スペックは今回使ったパソコンのクラスを使用しないと、そのパフォーマンスを発揮できないので最低でもWindows7モデルを使いたいところですね
コメント
こんにちわ。
linux pack windows ライクが気に入り使ってます。
一つ質問があります。
起動はじめのうちはパネルが下でWINDOWS風なのですが、そのご、パネルが上になってしまいます。どうしたら元に戻せるでしょうか。
こんにちは
実際に見てみないと判りませんが、パネルがクラッシュしている可能性があります
通常のGNOME3はパネルは移動できません しかし機能拡張ツールを使ってパネルの位置を下にする事は可能ですが
Ubuntu Pack 20.04 / GNOME Like Winで使っていいか自分では判断できないです
再インストールするかコミュニティを検索してみるしかないですね
力になれなくてスミマセン m(_ _)m