今日は2021.10.14にリリースされた UbuntuKylin 21.10 impishを使ってみたいと思います
Ubuntu Kylinは、China CCN オープンソースイノベーション共同研究所とKylin Software Co.Ltdが主導するグローバルオープンソースプロジェクトです 中国版Ubuntuシリーズってところ
Ubuntu Kylinは独自のUKUIでビルドされた、ユーザーフレンドリーでデスクトップ指向なLinuxディストリビューションです

UKUIはシンプルで使いやすい直感的なインターフェース ファイルカテゴリはファイル検索を高速化 お気に入りのアプリのショートカットはアプリケーションの起動を簡略化し、検索バーとアドレスバーが柔軟で使いやすい高度な検索をユーザーに提供 強力なタブバーと新しいステータスバーに統合され、新しいファイル表示エクスペリエンスを実現します

今日はCore2Duo E4300搭載の富士通FMV DESKPOWER CE50W7に、インストールしてみたいと思います
インストールする際は、インストール前にLive Bootで試す事をお勧めします
今回は解像度1280×1024にて使用してみたいと思います
UbuntuKylin 21.10 impish

Release | 2021.10.14 |
Type | Linux |
Based on | Ubuntu |
Package Management | dpkg |
Architecture | aarch64, x86_64 |
Desktop | UKUI |
Download
今回使用するISOイメージファイルは、ubuntukylin-21.10-desktop-amd64.isoです
Live BootできるUSBメモリの作成
パソコンからUSBメモリを使ってLinuxを起動できるUSBメモリを作成します Windows・Mac・Linuxを使っての作成方法は下記記事を参考にしてください



USBメモリを使って起動
USBメモリを使っての起動は、Bios画面のBootメニューで一番に起動するデバイスを、USBメモリを選択します そして再起動します
この画面が現れます このままEnterキーを押します

このウィンドウが現れます
使用する言語を選択して、Ubuntu Kylinを試すをクリックします

起動しました それでは順に沿ってインストールしていきます

- ネットワークに接続
- インストーラーを起動
インストール
インストーラーが起動しました
使用する言語を選択します

UbuntuKylinのインストールは下記記事をご覧ください

Desktop
このパソコンでの起動後の挙動は、そこそこ快適 ★★★★☆
CPUやメモリは十分ですが、古いパソコンなのでHDDのヘタリが響いて若干起動やファイルアクセスが遅かったりします


UbuntuKylin 21.10 impishのデスクトップはパネルは下に設置 マウスは左ダブルクリック実行の設定です
アプリケーション
アプリケーションランチャーはUKUIの機能的なランチャーが設置されています
右上をクリックするとランチャーは最大化します

サウンドコントロール
パソコンのサウンドデバイスの音量調節

クリックメニューより詳細な設定を呼び出せます

日時
パネル上は日時を表示 クリックでカレンダーが表示されます

右クリックメニュー
デスクトップ上での右クリックメニューです

デスクトップの背景設定
デスクトップの背景設定には、オリジナルの背景画像が用意されています

System Tools
UKCC(UKUIコントロールセンター)
各種設定ツールのUKCC(UKUIコントロールセンター)です

Peony
ファイルマネージャーのPeonyです

MATE端末
ターミナルエミュレーターのMATE端末です

Kylin Software Center
アプリ管理ツールのKylin Software Centerです
GUI操作にてアプリをインストールできるツールです

Applications
Firefox
Mozilla FirefoxはMozilla Foundation及び、その傘下のMozilla Corporationによって開発されているフリーでオープンソースのウェブブラウザです
プライバシーを一切侵害せず、あらゆるユーザーの為に開発 ユーザーに関するデータを収集せず、強力なプライバシー設定でトラッカーによるウェブ追跡をブロックします

このパソコンでは、そこそこ軽快に動作します
LibreOffice
LibreOfficeはThe Document Foundation(ザ ドキュメント ファンデーション、ドキュメント財団)のオープンソースのオフィスアプリです

Writer(文書作成)・Calc(表計算)・Impress(プレゼンテーション)・Draw(ベクタードローグラフィック)・Base(データベース)・Math(数式作成)から構成され、MS社のオフィスと遜色ないパフォーマンスを見せてくれます

このパソコンでは軽快に動作します
Eye of MATE
画像ビューアのEye of MATEです
このパソコンでは軽快に動作します

Rhythmbox
ミュージックプレイヤーのRhythmboxです
このパソコンでは軽快に動作します

日本語入力
UbuntuKylin 21.10 impishには、日本語入力関連ツールはプリインストール設定済みです
設定と動作を確認します
IBusの設定
パネルにはIBusが常駐しているので、クリックして設定を開きます

入力メソッドが、日本語キーボードとMozcが設定されていることを確認します

ワープロアプリを起動して、日本語入力のテストをします

あとがき
UbuntuKylin 21.10 impishはCore2Duo E4300搭載の富士通FMV DESKPOWER CE50W7で、そこそこ軽快に使うことができました 古いパソコンだから、HDDのヘタリが気になりましたが、このサイト的のネタには早いHDDやSSDに換装するのは、ちょっと躊躇する所が悩ましいところw

今回のインストールで消費した容量は8.53GBと無難な消費量 インストールするなら25GB前後は欲しいところですね

インストールするなら現在のUbuntuKylinには32bit版がないので、無難にWIndows Vistaモデルをセレクトすることになると思います
今回使用したパソコン
FMV-DESKPOWER CE50W7 富士通





CPU | Core 2 Duo E4300 1.8GHz |
RAM | DDR2 SDRAM PC2-6400 4GB (2GB ×2) |
VIDEO | Intel Graphics Media Accelerator X3000(M/B内蔵) |
STORAGE | SATA HDD 320GB |
| Windows Vistaモデル 現在は超快適オフライン運用中です |
コメント