2021.11 日本製高音質なkonalinux 6.0 Xfce を、Core 2 Duo P8600搭載の東芝 Dynabook TH/64H2にインストール

Debian
Sponsored Links

今日は2021.11.08にリリースされたkonalinux 6.0 Xfceを使ってみたいと思います

今回のKona LinuxはDebian 11(bullseye)ベースにビルド
そして1番の目玉は高音質のLinuxという点

KonaLinux 6.0のオーディオサーバーは、
pulseaudio,pipewire,jackaudioの3つのサウンドサーバーを使用可能
作者さん曰く、それぞれ微妙に音が違うので面白いとのこと
奥行きはpulseaudio>pipewire>jackaudioの順に深く、
音のクリアさはjackaudio>pipewire>pulseaudioの順にクリア

作者曰く、jackaudioはリアルタイムカーネル下ではこの傾向が強まると予想
kona linuxの癒やし系の音はpulseaudioが一番持っています
pipewireはpulseaudioとjackuaidoの中間の音質でバランスの取れた音
音の差はわずかなもの楽曲によっては違いがまったくわからなかったり、エディションによっても音に差がありまったく違う傾向に聴こえる場合もあります

KonaLinux 6.0は、Jackaudioに対応と、Pipewireの音質改善
Pipewireを狙い撃ちで高音質化の手法を施しpulseaudioの音質と遜色のない音質を実現
前バージョンでも最高のパフォーマンスを魅せてくれたKonaLinuxですが
KonaLinux 6.0では更なる高音質を体験できます
これは使わない手はないですね 逆に使わないのは勿体無いです
とりあえずダウンロードしておいた方が良いですね

Kona Linuxは、6.0(無印)・Xfce ・MATE ・Cinnamon ・GNOME・KDE・6.0 Pro の」5つのデスクトップの7つのエディションを用意 ユーザーの好みと、使い勝手で使い分けましょう

今回は後からリリースされた konalinux 6.0 Xfceをチョイス 自分的に待ちに待ったBios版のXfce

Kona Linux 6.0無印の記事は、こちらです↓

2021.10 日本製高音質の KonaLinux 6.0リリース!!Windows VistaモデルのCore2Duo E4300搭載のFMV DESKPOWER CE50W7にインストール
今日は2021.09.18にリリースされたKonaLinux6.0を使ってみたいと思います今回のKonaLinuxはDebian11(bullseye)ベースにビルドそして1番の目玉は高音質のLinuxという点KonaLinux6.0のオー...

今日はCore 2 Duo P8600搭載の東芝 Dynabook TH/64H2にインストールしてみたいと思います

インストールする際は、インストール前にLive Bootで試す事をお勧めします

Sponsored Links

konalinux 6.0 Xfce

Release 2021 11 08
Type Linux
Based on Debian
Package Management dpkg
Architecture x86_64
Desktop MATE、GNOME、Xfce、KDE、Cinnamon、Enlightenment、LXDE
KonaLinux
「KonaLinux」の記事一覧です。

Download

konalinux - Google ドライブ

今回使用するISOイメージファイルは、konalinux-6.0-xfce-legacy_x86_64.isoです

作者さんのリリースに関する更新情報

2023/6/15更新情報

Kona LinuxはライブCDの部屋さんでもダウンロードできます

ライブCDの部屋

Live BootできるUSBメモリの作成

パソコンからUSBメモリを使ってLinuxを起動できるUSBメモリを作成します Windows・Mac・Linuxを使っての作成方法は下記記事を参考にしてください

Rufus (ルーファス) を使ってISOファイルからBoot USBを作成する
Rufus(ルーファス)とはISOファイルをUSBメモリに書き込む事の出来るソフトです準備先ずはRufusをダウンロードします下記公式ページよりダウンロードできますDownloadRufusはインストールしなくても使えるアプリです使用方法ダ...
MacでUnetbootinを使ってLinuxを起動できるUSBメモリを作成する
MacでUnetbootinを使ってLinuxを起動できるUSBメモリを作成します 作業に使うMacはMacBookAirでOSⅩのバージョンは「HighSierra」ですUnetbootinをダウンロードまずはUnetbootinをダウン...
LinuxでLinuxが起動できるLive Boot USBメモリを作成する(GParted、UNetbootin)
LiveBootUSBメモリを使えばLinuxを自分のパソコンにインストールすることなく試す事ができます作業にはGPartedとUNetbootinを使用します準備UNetbootinインストール使用しているディストリビューションのTerm...
Linux Mintで簡単にLive BootできるUSBメモリを作成
LinuxMintにはUSBメモリフォーマッタとUSBメモリライタというアプリがバンドルされていますこのアプリは名前のごとくUSBメモリのフォーマット・USBメモリのライティングアプリですしかも使い方が簡単!!自分の知っているこの辺のアプリ...

起動

USBメモリを使っての起動は、Bios画面のBootメニューで一番に起動するデバイスを、USBメモリを選択します そして再起動します

この画面が現れます このままEnterキーを押します

起動しました それでは順に沿ってインストールしていきます

  1. ネットワークに接続
  2. インストーラーを起動

インストール

インストーラーが起動しました
インストーラーは使用する言語で使うことができます

KonaLinuxのインストールは下記記事をご参考に

2021.10 日本製高音質の KonaLinux 6.0リリース!!Windows VistaモデルのCore2Duo E4300搭載のFMV DESKPOWER CE50W7にインストール
今日は2021.09.18にリリースされたKonaLinux6.0を使ってみたいと思います今回のKonaLinuxはDebian11(bullseye)ベースにビルドそして1番の目玉は高音質のLinuxという点KonaLinux6.0のオー...

Desktop

このパソコンでの起動後の挙動は至って軽量 ★★★★☆
余裕で即戦力で使うことができます

konalinux 6.0 Xfceのデスクトップはパネルは上に設置 下にはパネルランチャーが設置 マウスは左ダブルクリック実行の設定です

Whisker Menu

konalinux 6.0 Xfce のデスクトップには、機能的で使いやすいWhisker Menuが設置されています

SLingscoldランチャー

konalinux 6.0 Xfce には、アプリケーションランチャーのSLingscoldランチャーも設置されています

サウンドコントロール

サウンドデバイスの音量調節です

タスクマネージャー

パネル上にCPUとメモリのグラフが表示 クリックでタスクマネージャーが起動します

日時

パネル上はデジタル時計を表示 クリックでカレンダーが表示されます

xfDashbosd

クリックでウィンドウ一覧が表示されます 右側のウィンドウ一覧をクリックで切り替えることができます

セッションのオプション

クリックでセッションオプションが表示され、コンピューターをログアウト・シャットダウン等を実行できます

デスクトップ上での右クリックメニュー

デスクトップ上での右クリックメニューです 6.0無印とは違いアプリケーションランチャーも設置されています

デスクトップの設定

デスクトップの設定にはオリジナルの背景画像が用意されています

System Tools

設定マネージャー

各種設定ツールのXfce環境の設定マネージャーです

Thunar

Xfce環境の高機能なファイルマネージャーのThunarです

Terminal

Xfce環境のターミナルエミュレータのTerminalです

Synapticパッケージマネージャー

aptを利用したアプリ管理ツールのSynapticパッケージマネージャーです
GUI操作にてアプリのインストールを行えるツールです

Applications

Google Chrome

定番のウェブブラウザのGoogle Chromeです
なんだかんだで使い勝手良いブラウザです

このパソコンでは軽快に動作します

Vivaldi

Vivaldiは、Vivaldi Technologies社によって開発されているプロプライエタリのウェブブラウザです

Kona LinuxにプリインストールされているVivaldiは、とても軽快に動作します Chromeと甲乙つけがたいです

LibreOffice

LibreOfficeはThe Document Foundation(ザ ドキュメント ファンデーション、ドキュメント財団)のオープンソースのオフィスアプリです

Writer(文書作成)・Calc(表計算)・Impress(プレゼンテーション)・Draw(ベクタードローグラフィック)・Base(データベース)・Math(数式作成)から構成され、MS社のオフィスと遜色ないパフォーマンスを見せてくれます

このパソコンでは、軽快に動作します

GIMP

GIMP(GNU Image Manipulation Program)は、GNU GPL(GNU General Public License)のビットマップ画像編集・加工ソフトウェアです
フリーソフトウェアでありながら、有料の画像編集アプリと遜色のないレベルの機能を装備 レイヤー・トーンカーブ・ヒストグラム・画像の形状からの切り抜き・ブラシエディタ・パスの編集・多種多様なプラグインに加えて、モザイク編集やアニメーション合成(GIFアニメーション)を行えるフィルタ機能も数多く備えています

このパソコンでは軽快に動作します

サウンドの設定

Kona Linuxに搭載されているサウンドシステムを切り変えることができる、サウンドの設定です

Audacious

AudaciousはUnix系OS向けのオープンソースの高音質なオーディオプレーヤーです
パソコンのリソースを浪費することなく音楽を自由に再生 フォルダや個々の曲ファイルをドラッグアンドドロップでき、音楽ライブラリ全体でアーティストやアルバムを検索でき、独自のカスタムプレイリストを作成・編集できます GTK+2を用いたGUIのオーディオプレーヤーでスキンを使って外観を変えることができます

このパソコンでは軽快に動作します

日本語入力

konalinux 6.0 XfceにはKonaLinux 6.0無印同様、インストール時に日本語関連ツール(Fcitx)もプリインストール設定済みです

Fcitx設定

パネルに常駐してるFcitxをクリック 設定を開きます

入力メソッドのタブで、日本語キーボードMozcが設定されていることを確認します

ワープロアプリを起動して日本語入力のテストをします

あとがき

konalinux 6.0 Xfceは、Core 2 Duo P8600搭載の東芝 Dynabook TH/64H2で快適に動作しました

一つ言いますと、このパソコンはHDDのヘタリ具合が酷かったので、つい先日SSDに換装しました その恩恵も有ったので快適具合が半端なかったです

今回使用した東芝 Dynabook TH/64H2にはharman kardonサウンド搭載 konaサウンドの高音質を最大限に活かすことができます

今回のインストールで消費した容量は9.21GBと割とミニマム インストールするなら、使い方にもよりますが20GBあれば余裕な気がします

インストールするパソコンはWindows Vista世代のパソコン以上より行けると思います

今回使用したパソコン

東芝 Dynabook TH/64H2

CPUCore 2 Duo P8600(2.40GHz)
RAMDDR2 SDRAM PC2-6400 4GB (2GB ×2)
VIDEOIntel Graphics Media Accelerator 4500(M/B内蔵)
STORAGESATA SSD 128GB
現在WIndows10にて運用中

コメント

タイトルとURLをコピーしました