2020.05 Ubuntu Budgie 20.04 focalを、Celeron搭載のECS LIVE STATION LS-4-64で日本語起動

Debian
Sponsored Links

今日はUbuntu Budgie 20.04 focalを使ってみたいと思います

Ubuntu BudgieはUnited Kingdom(イギリス)産のディストリビューションです Budgieデスクトップ環境にカスタマイズされたUIは斬新且つ最新
新しい息吹によりUbuntuは覚醒する予感がビリビリと伝わってきます

そんなUbuntu Budgie 20.04 focalを、Celeron搭載のECS LIVE STATION LS-4-64でLive Bootしてみたいと思います

Sponsored Links

Ubuntu Budgie 20.04 focal

Release 2020.04.23
Type Linux
Based on Ubuntu
Package Management dpkg, snap
Architecture i686, x86_64
Desktop Budgie

システム要件

CPU64ビット対応IntelおよびAMDプロセッサ
メモリ4GB以上
UEFIPCがCSMモードで起動するコンピュータに最適です

この数値は公式よりアナウンスされているものです

Download

Ubuntu Budgie
UbuntuBudgieisacommunitydevelopeddistribution,integratingtheBudgieDesktopEnvironmentwithUbuntuatitscore

ECS LIVE STATION LS-4-64

CPU Intel Celeron N2830 (SoC) Processor
RAM DDR3L 4GB
VIDEO Intel® HD graphics
STORAGE SATADOM 64GB
LAN機能1x GIGABIT LAN ポート
WiFi IEEE 802.11b/g/n + Bluetooth4.0搭載ストレージ
ワイヤレス給電 (Qi)Qi V1.1.2 (5V1A=5W max)

Live BootできるUSBメモリの作成

パソコンからUSBメモリを使ってLinuxを起動できるUSBメモリを作成します Windows・Mac・Linuxを使っての作成方法は下記記事を参考にしてください

Rufus (ルーファス) を使ってISOファイルからBoot USBを作成する
Rufus(ルーファス)とはISOファイルをUSBメモリに書き込む事の出来るソフトです準備先ずはRufusをダウンロードします下記公式ページよりダウンロードできますDownloadRufusはインストールしなくても使えるアプリです使用方法ダ...
MacでUnetbootinを使ってLinuxを起動できるUSBメモリを作成する
MacでUnetbootinを使ってLinuxを起動できるUSBメモリを作成します 作業に使うMacはMacBookAirでOSⅩのバージョンは「HighSierra」ですUnetbootinをダウンロードまずはUnetbootinをダウン...
LinuxでLinuxが起動できるLive Boot USBメモリを作成する(GParted、UNetbootin)
LiveBootUSBメモリを使えばLinuxを自分のパソコンにインストールすることなく試す事ができます作業にはGPartedとUNetbootinを使用します準備UNetbootinインストール使用しているディストリビューションのTerm...

USBメモリを使って起動

USBメモリを使っての起動は、Bios画面のBootメニューで一番に起動するデバイスを、USBメモリを選択します そして再起動します

この画面が現れます 使用する言語を選択してEnter キーを押します

この画面が現れます このままEnter キーを押します

起動しました 起動後の挙動は 5.2 ★★☆☆☆ そこそこ使える感じです

Desktop

Ubuntu Budgie 20.04 focalはパネルは上に設置 下部にはDockランチャーが設置されています マウスは左ダブルクリック実行の設定です

パネル左側

① Applications Menu

左上をクリックでメニューの表示はアイコンから一覧に変えることができます

パネル中央

時計

パネル上は時計が表示 クリックでオプションメニューが表示されます

パネル右側

② QuickNote

付箋的なメモ帳アプリです

③ 場所
④ Raven(通知領域)
⑤ ネットワーク

ネットワークの設定 接続可能なWi-FiのSSIDを表示・設定・接続管理ツールです

⑥ 音量調整

サウンドデバイスの音量調整です

⑦ Bluetooth

Bluetoothの管理ツールです

⑧ セッションのオプション
⑨ Raven(アプレット)

Dockランチャー

⑩ Software

アプリ管理ツールのSoftwareです GUI操作にてアプリのインストールが行えるツールです

⑪ Rhythmbox

ミュージックプレイヤーのRhythmboxです

⑫ LibreOffice Writer

オフィスアプリLibreOfficeのワープロアプリです

⑬ LibreOffice Calc

オフィスアプリLibreOfficeの表計算アプリです

⑭ Nemo

ファイルマネージャーのNemoです

⑮ Firefox

ウェブブラウザのFirefoxです

デスクトップ上での右クリックメニュー

Settings→Background

デスクトップ上での右クリックメニューの背景を変更より起動 デスクトップの背景画像は数枚用意されています

システムツール

Settings

各種設定ツールのSettingsです 主にシステム・ハード面の設定です

Budgieデスクトップの設定

こちらも設定ツールです 主に外観面の設定が揃っています

Tilix

ターミナルエミュレータのTilixです

Applications

Graphics

イメージビューアはgThumbです

Internet

トレントアプリは定番のTransmissionです

Office

オフィスアプリはLibreOfficeが入っています

多機能なカレンダーアプリのCalendarです

Sound & Video

メディアプレイヤーはCelluloidです

あとがき

Ubuntu Budgie 20.04 focalはセレロン搭載のLS-4-64で、そこそこ使えることが出来ました 使っていてスペック的にもう少しCPUにパワーが欲しい感じ? 特に重くて使えない感じでは有りませんが、出来ればスペックに余裕のあるパソコンで使った方がUbuntu Budgie 20.04 focalのパフォーマンスを発揮できるかと思います

インストールして本格的に使うのなら、Windows7世代のパソコンを使った方が良いかもしれませんね

コメント

タイトルとURLをコピーしました