今日は軽量LinuxディストリビューションのEmmabuntus DE3 i686 1.01を使います
Emmabuntusはフランスで開発されたDebian安定版ベースのディストリです アーキテクチャは32bitと64bit デスクトップはXfce
VAIO TypePで起動してみたいと思います
Emmabuntus DE3 i686 1.01

Release | 2020.03.16 |
Type | Linux |
Based on | Debian(Stable), Ubuntu (LTS) |
Architecture | i686, x86_64 |
Desktop | Xfce |
ダウンロード
SONY VAIO TypeP VGN-90HS

CPU | Intel® Atom Processor Z540 |
RAM | DDR2( SDRAM)2GB |
STORAGE | SSD64GB |
Live BootできるUSBメモリの作成
パソコンからUSBメモリを使ってLinuxを起動できるUSBメモリを作成します Windows・Mac・Linuxを使っての作成方法は下記記事を参考にしてください



起動させる
USBメモリを使っての起動は、Bios画面のBootメニューで一番に起動するデバイスを、USBメモリを選択します そして再起動します
この画面が現れます Emmabuntusはヨーロッパで使う事を前提に作られているので、使用できる言語はヨーロッパの言葉が並んでいます とりあえずそのまま[Enter]キーを押します

この画面で[tab]キーを押してエントリーオプションを編集します 十字キーを使って編集部分へカーソルを移動させ、囲ってあるロケール・キーボードレイアウト・タイムゾーンを変更します 編集終了後は[Enter]キーを押し起動させます

起動しました 起動後の挙動は至って軽量 ★★★☆☆ 良い感じで動作します


デスクトップ
Emmabuntusのデスクトップは上パネル 左ダブルクリックで実行する設定です
パネル左側にXfceのアイコンが1個あります

①メニューランチャー Xfceのメニューランチャーです

右側には8個のパネル常駐アプリがあります

②Bluetooth Bluetoothのコントロールパネルです

③Cliplt コピーした文字をリスト化して再度使用できます


④ネットワーク ネットワーク及び接続可能なWi-FiのSSIDが表示され、設定接続できます

⑤Package Update Indicator システム及びアプリのアップデートの通知がポップアップ表示されます


⑥ディスプレイの輝度調整 VAIO TypePでもデバイス認識され動作しました

⑦スピーカの音量調整

⑧日時 クリックでカレンダーが表示されます

⑨シャットダウン及びログアウト

デスクトップ上の右クリックメニューです

アプリケーションをクリックするとランチャーが開きます

デスクトップの壁紙設定です 壁紙はオリジナルの以外にも、多く用意されています

Cairo-Dock
デスクトップ下部にはDockランチャーのCairo-Dockが設置されています

Cairo-Dockはアプリ以外にもランチャーも設置されています

デバイスのショートカットは、地味に便利なツールです

システムツール
各種設定ツールの設定マネージャーです

アプリ管理ツールはGUI操作にてアプリのインストールが行えるツールです

ファイルマネージャーは軽量高機能なThunarです

自分のネットワーク環境はネットワークストレージ「Landisk」を使っていて、Thunarは設定無しでアクセス出来ます ネットワークストレージはとても便利で自分的に必須アイテムです

ミュージックプレイヤーの音飛び問題
ミュージックプレイヤーはのAudaciousを追加でインストールします
VAIO TypePはDebian系のディストリで音飛びします その対策が比較的簡単なので自分はAudaciousを使います
Audaciousの設定で出力プラグインのデフォルトで使われているPulseAudioを外します 他を選択 無事に音飛び解消します

Audaciousは、設定さえ出来ればVAIO TypePでも快適に動作します

アプリ関連
Emmabuntusはアプリが満載です デフォルトでも十分使って行けるレベルですね
オフィスアプリは定番のLibreOfficeが入っています

グラフィックスアプリアプリは、定番のGIMPやPintaの他にも便利なツールが満載です

マルチメディア関連もアプリ満載で、ある意味訳判らなくなるレベルです 因みに下記に表示されている3倍くらいのアプリがバンドルされています

インターネット関連は、ブラウザがFirefox メールクライアントがThunderbirdと定番処が名を連ねます

ThunderbirdはVAIO TypePでは起動は遅いですが、そこそこ使えます

インストーラー
インストーラーは左側のアイコンをクリックで起動します

Emmabuntuは言語選択してインストールできるので、比較的簡単にインストールできます

あとがき
Emmabuntus DE3 i686 1.01はVAIO TypePで軽快に動作しました 重いアプリは当たり前に起動は遅いですが、使えなく無いレベル VAIO TypePで考えたら比較的軽快と言っていいでしょう
Emmabuntusアプリ満載で普通に使う分には、デフォルトで使えるのでオフィスやプライベートでも即戦力で使えます 日本語に対してのサポートは無いのでオススメしづらいディストリビューションではありますが、VAIO TypePで軽量で使えるのは貴重です
VAIO TypeP持ちの方には、一回はLive Bootで試して欲しい逸品です

コメント