2020.05 軽量なTrinity デスクトップの Q4OS 3.11 rpiを、Raspberry Pi4 Model B 4GBで日本語起動

Debian
Sponsored Links

今日はQ4OS 3.11 rpiを使ってみたいと思います

Q4OSはGermany(ドイツ)発のDebianベースのディストリビューションです シンプルで無駄のないデスクトップは、WindowsNT系を彷彿させます そんなQ4OSは見た目以上に軽量に動作し、UIもユーザーライクでとても使いやすいデスクトップで、優等生なドイツのイメージピッタリのディストリビューションです

Sponsored Links

Q4OS 3.11 rpi

Type Linux
Based on Debian (Stable)
Package Management DEB
Architecture aarch64, armhf, i686, x86_64
Desktop KDE Plasma, Trinity

Download

Q4OS - desktop operating system

Raspberry Pi 4 Model B 4GB

 CPU Cortex-A72 Armv8 Quad Core 1.5GHz
 RAM 4GB LPDDR4
 GPU Broadcom VideoCore VI 3D graphics core

イメージファイルをmicroSDカードに書込む

  1. Q4OSのダウンロードのページより、イメージファイルをダウンロードしてきます
  2. ダウンロードしたファイルは 圧縮ファイルなので、解凍ツールで展開します
  3. Rufus (ルーファス)等のライティングツールを使って、イメージファイルをmicroSDカードに書込みます
Rufus (ルーファス) を使って、イメージファイルからRaspberry Pi用のLinuxが起動できるmicroSDカードを作成する
Rufus(ルーファス)とはISO・イメージファイルを、USBメモリやmicroSDカード等に書き込む事の出来るソフトですダウンロードRufusをダウンロードしますイメージファイルを書き込むmicroSDカードをパソコンにセットしますダウン...

microSDカードをRaspberry Piに装着します

これで準備はOKです

起動

電源を入れて起動させます

ログイン画面が現れます ユーザーネームとパスワードは下記を入力します

Usernamepi
Passwordraspberry

言語を英語を使うか問われます No をクリックします

使用する言語を選択します

そして新しいパスワードを設定します

起動しました 起動後の挙動はかなり軽快 8.1★★★★☆ 漂うWinNT感にソソられます

しかし日本語フォントが文字化けしています フォントをインストールします

Konsoleを起動します 下記コマンド入力します

$ sudo apt-get install fonts-noto-cjk

パソコンを再起動させます

Desktop

Q4OSはパネルは下に設置 マウスは左ダブルクリック実行の設定です

パネル左側

① アプリケーションメニュー
② デスクトップを表示

クリックで全てのウィンドウを閉じてデスクトップを表示します

③ Konqueror

軽量ファイルマネージャー・ウェブブラウザのKonquerorです

パネル右側

④ デバイスの管理
⑤ Klipper

クリップボードの履歴ツールです

⑥ ネットワーク

ネットワークの管理ツールです

⑦ KMix

サウンドデバイスの音量調整です

⑧ 日時

パネル上は時計を表示 クリックでカレンダーを表示します

デスクトップ上での右クリックメニュー

設定→KDesktop→背景

デスクトップ上での右クリックメニューより起動 デスクトップ背景画像は数枚用意されています

システムツール

コントロールセンター

各種設定ツールのコントロールセンターです

Raspberry Piの設定

ラズパイの設定ツールです

Software Center

アプリ管理ツールのSoftware Centerです

GUI操作にてアプリのインストールが行えるツールです

Synapticパッケージマネージャー

アプリ管理ツールの定番のSynapticパッケージマネージャーです

こちらもGUI操作にてアプリのインストールを行えるツールです

Konsole

ターミナルエミュレーターのKonsoleです

アプリケーション

Q4OSは昔のWindowsの様にアプリケーションが殆ど入っていません

ミュージックプレイヤーのAudaciousをSynapticパッケージマネージャーにてインストールしました

日本語入力

日本語入力関連をインストール設定します

キーボードレイアウト

コントロールセンターを起動します

キーボードの設定で配列タブを選択 日本語を追加しデフォルトは削除します

関連ツールのインストール

Synapticパッケージマネージャーを起動します

fcitx fcitx-mozc の2つをインストールします

Fcitxを起動します

入力メソッドのタブを開き キーボード-日本語 Mozc が追加されていることを確認します

テキストエディッタのKateを起動 無事に日本語入力できました

あとがき

Q4OSは相変わらず軽いです パソコンではVAIO TypePの様な非力なマシンを再生させ、ラズパイでも想像以上のパフォーマンスを見せてくれました

Q4OSはWindowsNTのUIをWindows7チックにした感じ 色々な部分でWindowsNTに似ています インストール後に設定ツールを使っている時なんかの、事務的な挙動に何とも言えないNT感があり、懐かしさの余り笑ってしまいそうになりました

コメント

  1. みのしま より:

    Q4OS は現時点でverが3.12に上がっていて、言語選択でjapaneseを選べば、日本語表記になるみたいです。楽ちんです。シンプルだけど、キビキビ動くから、気に入っています。
    外の黒枠は、Raspberry Piの設定で消せるようです。こちらも副作用は今のところ出ていません。32G使っていますが、自動的にパーテーションを全域に拡大してくれるので、その点も楽です。

タイトルとURLをコピーしました